鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
鎌倉の中心に建つ神社。1063年、源頼義が京都の石清水八幡宮を由比ガ浜辺に祀ったのが始まり。鎌倉幕府を源頼朝が開いた際に現在の場所に移動し、鶴岡八幡宮を中心に鎌倉の町が整備されました。この場所は、三方を強い龍脈のパワーが流れる山に囲まれており大地のエネルギーが集まる「龍穴の地」といわれ、パワースポットとしても名高い場所。本宮の楼門に掲げられた「八幡宮」の額の「八」の文字が、一対の鳩で表されているのも見どころです。八幡神の使いが「鳩」であり、鶴岡八幡宮は別名「鳩宮」と呼ばれることも。鳩をモチーフにしたお守りもあります。ピンク地に桜が舞うデザインほか、御朱印帳も人気。

ぜひ行ってみてください
コメント